25 November 2014

後楽園

On the last day of our trip, we spent all our morning in Korakuen garden before we caught the shinkansen back to Tokyo.
Korakuen is one of the three famous gardens in Japan built in late 17th century.



後楽園は朝8時から開園していて、スーツ姿で一人で来ているビジネスマンの姿をけっこう見かけた。岡山のビジネスホテルに入園券付きセットなどがあったので、出張ついでに、午前中のミーティング前に、ちょっと園内が歩けるような配慮がされているのだろうか。

There was a heron on a paddy field in the garden, which caught a massive frog. The frog was much wider than the heron's gape. He could not swallow it. We must had been watching him for more than 40 min but he was struggling and obviously tired. In the end, we had to leave him so I still don't know if he managed to eat the frog or had to let it go. I wonder if it used more energy to eat it than he could get by eating it!

外国人を案内してまわると、普段、目にして口にしているものも何やら新鮮に感じる。こんにゃくの作り方、そうめんとうどんの違い、焼きそばに卵は入っているのかどうか、新幹線は普通の電車の線路を走れるのか、などなど、これまで疑問にすら思わなかったことを聞かれてハッとしたりもする。イギリス人が日本で一番驚いて喜んでいたのは、たぶん、トイレの便座が温かいこと!

24 November 2014

犬島と犬の島

We spent good several hours on Inujima, one of the Benesse Art Sites, in Setonaikai inland sea on a brilliant sunny day.



ベネッセアートの島、犬島も訪れた。岡山から電車とバスとフェリーを乗り継いでいく。吉井川、稲わらを積み上げた田んぼ、池など車窓からの風景がとてもよかった。杭にとまるミサゴも発見。



This copper smeltery in Inujima was built in 1909 but only worked for about ten years until the price of the copper suddenly dropped. Then in 2008, a modern artist Yukinori Yanagi and an architect Hiroshi Sambuichi made the ruin into a museum.
犬島美術館の鏡を使って外の明かりを取り込み、その光だけで、真っ暗な製錬所内のジグザグの道を歩かせるインスタレーションはとても新鮮だった。
池澤夏樹のアトミックボックスに出てくる「一方の壁だけが残っている発電所」も「犬の島」もちゃんとあった。

Walking on the island and seeing other modern art installations suddenly appear in the rural village scenery was very amusing and peaceful. There were many loquat trees growing on the island. We saw a Japanese sparrowhawk.



直島に行くフェリーを見送りながら犬島港で。いつか直島、豊島も訪れてみたい。

Kurashiki

We moved further west to Kurashiki. There are many buildings and old storehouses with Namako-kabe, walls with a white grid pattern on black slate tiles.  Some are in horizontal way and some are in diagonal way.



西洋美術、近代美術を展示する日本で最初の美術館が出来た土地だけあって、アートとカルチャーの町。



Looking at the scenery of different shades of grey, I decided to drew this with a grey brush pen, which I got at a Japanese calligraphy shop in Nara.



川沿いのハギがきれいに黄葉していた。
築100年の古民家を利用したゲストハウス「有鄰庵」に泊まり、夜はゲストハウススタッフおすすめの新粋という素敵な居酒屋に入って、そのあと90年以上は営業しているという昔ながらの銭湯にも行った。イギリス人には銭湯のお風呂は熱つ過ぎたらしい。カラスの行水になってしまった!

かやぶきの里



京都市内から山陰線で40分ほどの園部駅からさらに1時間ほどバスに乗った山の中にある美山町のかやぶきの里で一泊した。美山町にはいまも約180棟のかやぶきの家が残っているそうで、かやぶきの里集落は50戸のうち38戸がかやぶき屋根だ。国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されているが、多くの家は商業目的ではなく、まだ個人宅として使われているから、テーマパークのようになってしまわず、昔ながらの農村の雰囲気が残っている。



We spent two days in Kayabuki-no-sato (village of thatched houses) in Miyama, Kyoto.  People are still living in these traditional houses there so when you visit the place, you feel like you are in the village several decades ago.



どの家も「雪割り」と呼ばれる一本の棒を屋根の上に乗せており、それを5本の千木が支えている。かやぶきの里には一戸だけ7本の千木で雪割りを支えている家があり、それが小さな藍美術館だ。世界中で藍染めアーティストとして展示活動をしている新道弘之氏のスタジオでもあり、インスタレーション、藍染めのコレクションを飾るスペースにもなっている。



We visited the Little Indigo Museum founded by Hiroyuki Shindo, a world famous indigo artist. He showed us the book called Indigo published by the British Museum and demonstrated how to dye cloth specially for us! We really enjoyed talking with him and leaning about indigo dyeing.

美山地区を紹介した美術番組が来月頭に放送されるようで、そのなかにこの小さな藍の美術館も出てくるそうだ。うちはNHK BSは入らないけど・・・。

「アート鑑賞マニュアル 美の壺 京都の奥座敷」
本放送:NHK BSプレミアム 2014年12月5日(金) 19:30-20:00
再放送:NHK BSプレミアム 2014年12月9日(火) 11:00-11:30



We stayed a night in a thatched roof cottage!   In the evening, only the top of the mountain turned pink by the setting sun.
The evening meal was chicken Sukiyaki. There is a chicken farm in the village so chicken and fresh egg are famous there.



In the morning, I slipped out of the cottage before breakfast and painted the misty scenery.



The village was a very good birdwatching place as well. We saw daurian redstarts, bull-headed shrikes, meadow buntings, rustic buntings, yellow-throated buntings, a Japanese green woodpecker as well as many black kites hanging around.



地井八幡神社からの眺め



We did a long walk by the river, too. There were two brown dippers and a kingfisher!

23 November 2014

秋の京都



Toriimoto in Sagano area, Kyoto. I painted this picture sitting in a ditch along the road!
When I discovered that Sagano area in Kyoto is very picturesque and a little quieter than noisy main part of the city, I decided to go back with my landlady from Cambridge, who I met up in Kyoto after I said good-bye to the Art Safari tour.



愛宕念仏寺(Atago-nenbutsu-ji)
比較的に新しいお寺なので訪れる人が少ないようだが、1981年〜1991年の間に各地からの参拝者の手によって彫られたユニークな石像が集められており、とても見応えがあった。上を向いて祈っている人、ひげのおじいさん、ギターを弾いているのから晩酌をしているのまで!



祇王寺 (Gio-ji)
平清盛のひとときの寵愛を得た祇王が仏門に入り、尼となったお寺。明治初年に廃寺となったあと、明治28年に再建されたので建物などは新しいけれど、十数種類のコケの絨毯が広がる庭が素敵だった。コケの上に寝そべりたい。



哲学の道の南にある永観堂(Eikando)
遊びにきてくれたケンブリッジの家主のおばさんと3時間ほどここでのんびり過ごした。有名なお寺をいくつもまわるより、どこかをじっくり見るほうがいい。



Scenery from the pagoda in Eikando.
I tried to paint part of it with brush pens.


21 November 2014

Art Safari in Japan

I joined first part of the Art Safari's Japan tour to help out. We spent two days in Kyoto and a day in Nara.
イギリスからのスケッチツアーのお手伝いで秋の京都に行ってきた。もちろん混んではいたけれど、さすが京都。紅葉はとてもきれいだった。ツアーは8人のお客さんとリーダーがひとり。それに日本人のガイドがついた。スケッチによいエリア、お寺、神社に行き、その中では自由時間をとって、好きなところで絵を描いたり、アーティスティックな目でのんびり見て回ったりした。



Girls in kimono at Ginkakuji, the Silver Pavilion.



平安神宮。とても中国風だ。
There were too much to do in Kyoto. We wanted to see a lot so it was soon time to move on before I finish this painting of Heian shrine.



夕暮れの南禅寺の三門。



金閣寺の出口付近のお茶屋。秋の京都は形よりも色だから、絵の具を出す余裕がないときには、色鉛筆が役立った。



It was very peaceful to sit by the Sarusawa Pond in Nara and sketch the scenery of Five-story pagoda.
一緒に座っていた参加者のひとりであるテキスタイル・デザイナーから、どんな風に仕事を受けるのか、どうやってデザインを作っていくのかなどの話が聞けて、とてもおもしろかった。

 

奈良 東大寺のシカ。雄鹿は角を切られている。

6 November 2014

Autumn activity records

ジャパン・バード・フェスティバルが無事に終わった。
鳥という対象に、趣味、ボランティア、仕事と様々な形で関わっている人みんなが年に一度集まる不思議なお祭りだ。
Last weekend was the Japan Bird Festival. It is a Japanese version of the bird fair but more like a "festival" than a "fair" as the name suggests. There are many tent booths of non profit organisations showing their works as well as little shops selling bird related items. There are also several exhibitions of wildlife arts, bird carvings and bird photos. And I think the biggest difference from the British Bird Fair is that the festival is free entrance.



This is my corner at the Wildlife Art Exhibition during the festival. Picture on the right, "Bull-headed Shrike and Persimmons" was the image I made out of the sketches from last autumn at the orchards near my house.  And this print got sold! I am very very happy!



ワイルドライフアート協会のテントブースの様子。いつも会員の方々のご好意に甘えて、あまりお手伝いが出来ないにも関わらず、オリジナル版画などを置かせていただいている。今年は会員作の絵本、本がずらりと並んだ。
そして今年、ワイルドライフアート協会はジャパン・バード・フェスティバルで優れた内容の展示をしている団体に送られる最優秀賞であるオオバン賞をいただくことができた! うれしいですね! 会員のみなさま、お世話になりました。



今年もバードウォッチングの旅行会社ワイバードのブースで、ブックカバーや鳥のお手玉「きびだんご」シリーズなどを売らせていただいた。いつも遊びにきて、グッズを買ってくださるみなさま、ありがとうございました。本当に多くの方に支えられているなと実感します。

最近、とてもうれしいメールを2つもらった。

IOCのあとカリフォルニアに旅立っていったカンムリウミスズメの絵は、ウミスズメのマグカップやバードカービングとともに飾られているそうだ!
My Japanese Murrelet Print is now happily in California!

そして知り合いが、Mumsnet Book of Animal Storiesのハリネズミの話を熱心に読んでいる写真を送ってくれた!
創作、がんばらなくては!

◆◇◆大磯 宿場祭り◆◇◆
今年、わたしは参加できないのですが、母と水鶏堂グッズは例年通り、アオバトを研究しているグループ「こまたん」のブースに顔を出させていただきます。
日時:2014年11月9日(日)10時〜15時
場所:大磯の旧東海道山王町松並木(大磯駅より徒歩10分)
雨天は決行、ただし台風の場合は中止です。