Pages
(Move to ...)
Home
About me
Book Illustrations
Commissioned Works
Illustrations
Prints
Paintings
Products
Posters & Leaflets
Talks
▼
25 February 2009
おだんごぱん
›
この冬、うちでとても流行っているものがある。 あずきのチカラというお腹を温めるピローだ。電子レンジでチンをして使う。ピローの中に入っているあずきは水分を多く含むため、その水分が蒸気となってでてくる、蒸気温熱によってお腹が温められるというものらしい。 体調を崩していた伯母に母が買っ...
5 comments:
19 February 2009
落書き
›
In my high school days, I used to doodle in a notebook a lot. It was my secret way to stay awake during dull lectures. But somehow I don...
2 comments:
18 February 2009
Hiroshima
›
I visited two world heritages in Hiroshima. 原爆ドーム (Atomic Bomb Dome) 空いた窓の向こうに見える青い空。 厳島神社 (Itsukushima shrine) どうして海の中に鳥居をたてよう、と思ったのだろう。
2 comments:
14 February 2009
門司港
›
ひどい風と雪混じりの雨の中、門司港レトロを観光した。横浜の赤レンガ倉庫そっくりな整備されたレトロな空間。1900年ごろに作られ、その後衰退、近年になって観光のために再開発されたという経緯も似ている。「作られた」という雰囲気がいかにも観光地! 門司へと戻る電車の中から、「本物」のレ...
12 February 2009
柳川
›
川下りコースの途中の茶屋。 風景は純日本なのに、ついタイを思い出してしまう。 交通手段が船というのに憧れる。運河の町に住んでみたい。 鬼のいない鬼瓦
3 comments:
31 January 2009
ようこそ、箭納倉へ
›
並倉 味噌製造工場だそうだ。 恩田陸の『月の裏側』を読み、 はと笛 をもらい、いつか行きたいと思っていた柳川に立ち寄った。こたつの入ったどんこ舟に乗り川下り。小説のようにノスタルジックな町だ。 Yanagawa in Fukuoka is famous for the moats...
4 comments:
25 January 2009
樹木医学実習
›
I walked aroud Tokyo as part of the field work for arboriculture class. Observing the scars from tree surgery from long time ago and recen...
2 comments:
24 January 2009
はぐれヅルたち
›
たくさんいるマナヅル、ナベヅルの中に、ときどき違うツルがいる。メインの渡りルートをはずれ、マナヅル、ナベヅルについてきてしまった個体だと考えられている。 カナダヅル Sandhill Crane, my favorite one. ソデグロヅル (Siberian Crane)...
Cranes
›
Sketches from Izumi, Kagoshima. There was no need to focus, because wherever I aimed the telescope, cranes were there for me to sketch. マナヅ...
2 comments:
17 January 2009
大当とり
›
Bramblings on the electric wire. 川内でアトリが鈴なりの電線を見つけた! 鳥を見始めたころ、『鳥のおもしろ私生活』を読んで、いつか"アトリの当たり年"を見てみたいものだと思っていた。なんだか今回、一生分のアトリを見てしまった気...
9 comments:
‹
›
Home
View web version