31 March 2010

卒業



3月も最終日。バタバタと卒業式も、追いコンも、お別れ会も過ぎ、本当に大学4年間が終わったことを実感する。
うちの食卓には久しぶりに花束がいっぱい。数日間だけ、ぱっと家を華やかにするところが花束の贅沢さだと思う。
やど研のみなさま、美術部のみなさま、植生研のみなさま、盛大な送り出しをどうもありがとう!

大学4年間は、本当に有意義に遊んだ気がする。何を勉強したのか、と言われると、実はけっこう困るけれど、いろんなところに行き、いろんな人に出会えただけで、何の公式も法則も覚えなくても、意味のある時間だったはずだ。

15 March 2010

巣作りの季節



アオサギ(Grey Heron)
Spring is coming and some early birds are already beginning to nest!
I also saw a Bull-headed Shrike holding some fluffy things in his bill; maybe for the nest.

12 March 2010

自転車

研究室も追い出され?て、卒業するんだということを実感する。



4年前、大学入学祝いに、鳥くらスタッフメンバーに買っていただいた自転車。
日々の移動、飲み会の買出し、多摩川調査や鳥見、4年間、ほんとうに愛用した。卒論調査も、自転車がなければかなり困ったに違いない。
手放すのは寂しいけれど、自転車を無くした友人に譲ることにした。もうちょっと活躍してくれそうだ。

4 March 2010

片付け

大学4年間に溜まり続けた資料の整理をはじめた。気がつくと物は増える一方で、捨てるのにはエネルギーが要る。
とくにわたしの学科は教科書がない授業が多いせいで、配布されたプリントの量がすさまじい。本やネットで調べられない資料を捨てるのはもったいないけれど、取っておいても、こんなごちゃごちゃのプリントは絶対に見ない気がする。





そしてもうひとつの捨てられない原因……意外に上手く描けた落書き。

◇◆◇第56回 国公立展2010◇◆◇
新作はないけれど、最後の国公立展なので参加させてもらいました。「ガルヴェストンの夕暮れ」、「冷たい朝」の2点を出しています。
日時:3月5日(金)-10日(水) 10:00-18:30(入場は18時まで、初日は14時から、最終日は14時まで)
場所:O美術館。JR大崎駅より徒歩1分。
参加大学:お茶の水女子大学、首都大学東京、電気通信大学、東京大学、東京医科歯科大学、東京外国語大学、東京海洋大学、東京学芸大学、東京工業大学、東京農工大学、一橋大学(with 津田塾大学)

1 March 2010

American birds



American Robin(コマツグミ)



Northern Cardinal(ショウジョウコウカンチョウ)
お土産用にと頼まれて作ったステンシル新作。少しずつ、海も渡り中!

26 February 2010

銚子のカモメ



セグロカモメ(Herring Gull)
Choshi, the easternmost city in Chiba prefecture, is the best place to see gulls. However the day I visited Choshi was unusually warm and calm for February. I don't know if it was because of that, or this year is just happened to be an unlucky year, the number of gulls was not as large as we had expected; still so many.
Most of them are Black-tailed Gulls, Herring Gulls and Black-headed Gulls but if you look carefully, you will find some other species, such as Common Gull, Black-legged Kittiwake, Glaucous Gull...and if you watch really carefully, you will notice the existence of Thayer's Gull.


One of the biggest points to distinguish gulls is the color of the under side of primary feather, I learned. At first, I couldn't even understand why people can see the color of such a difficult place. Distinguishing gulls is a crazy hobby indeed!

25 February 2010

カーリングストーン



クロガモ(Common Scoter)
デッキブラシで擦ったら動くかな。

野生動物研究会「鳥班」の卒業旅行と称して銚子に行ってきた。なんと言っても、楽しかった。
鳥類を扱う研究室がない大学なのに、4年間、鳥関係の活動ばかりしてきた気がする。そして、自称鳥班?の4人全員が、別々の研究室に入りつつも卒論で野鳥を扱っていた……ちょっとすごいと思う。

14 February 2010

バレンタインの麦チョコ



Happy Valentine's Day!
前からやってみたかったこと、カラスウリに麦チョコを入れてみた。

13 February 2010

冷たい朝



メジロ(Japanese White-eye)
The bird was dead in front of my place. I haven't found out the cause of death yet but I sketched and weighed it.
It only weighed 10 grams...no wonder White-eyes can perch on the fruit of Chocolate vine.

5 February 2010

足跡



On the oral presentation day of my graduation thesis, Tokyo area was totally covered with snow for the first time this winter. I remember listening to my seniors' presentation two years ago, on a snowy day.