4 June 2024

入笠山と観音平

週末を使って、ちょっぴり遠出してきた。
入笠山のお花畑に座り込む。 
入笠山は大学時代にこまたんの方々に連れてきていただいたときぶり。あの時は山の鳥を何種類もたくさん見せていただいた記憶があった。別荘に泊まらせていただき朝早くから探鳥したせいなのか、こまたんマジックだったのか。今回はお昼間だったせいかあまり多くの種類は見なかった。
 一際声高々にさえずっていたのがキビタキ。
そしてジョウビタキ。
ジョウビタキは、あの頃は姿形もなかったのに、いつの間にか、このあたりで一番よく見られる鳥になったのだなあ。
ホオジロ

クリンソウ

2日の朝の観音平はガスっていて、鳥は声ばっかり。でもトケン4種類、アオバト、アカハラ、キビタキ、ヒガラ、コガラ、アカゲラなどを聞くことができた。
ここでもジョウビタキが声高らかにさえずっていた。そのうちキビタキも囀りだして、カブカははじめてじっくり望遠鏡で見た。 カブカに見せちゃったから、わたしはスケッチできず。

富士見町の本屋さんmountain bookcaseに寄ったり、井戸尻考古館を見たり。そして薮内正幸美術館で見たかった「素顔の薮内正幸」展も拝見してきた。決して図書館などでの展示では出されないような、若い頃の作品や遊びで描いた絵、ラブレターに育児日記まで! 人となりがわかるのもおもしろかった。けっこう大きなスケッチブックを使っていらしたんだなあ!