
The paintings that I sent in for the Wildlife Art Exhibition held at the beginning of June.
オキナワキノボリトカゲ(Okinawan tree lizard)
絶滅危惧Ⅱ類(VU)
屋久島と奄美大島の間にある生物分布境界線、渡瀬線を実感したいと言って、昨夏は屋久島のあとちょっと無理に奄美まで足を伸ばした。これは、そのときのスケッチをもとに描いたパステル画。
今年もまた屋久島と奄美に行く。

オオトラツグミ(Amami Thrush)
絶滅危惧Ⅱ類(VU) 2006年のレッドリスト改正に伴い絶滅危惧ⅠA類(CR)から1ランク下がったようだ。
どちらの絵も暗くなりすぎてしまった気がする。
Tingちゃん、こんばんわ。
ReplyDelete一息つくだけで済んでるのでしょうか(笑)?
このトカゲちゃんが登ってる木は何でしょう?
やしの木みたいなのかなぁ・・・・
かずままさん、
ReplyDeleteうーん、バレてしまった。五息くらいついてしまい、現在やば~い状態です。数理統計がさっぱり・・・。
トカゲが登っているのは、ヒカゲヘゴという木性シダです。樹皮の鱗のような模様は、成長過程で葉柄が脱落するときに出来るそうです。さすが南国という植物ですよね♪