24 December 2017

浜辺のクリスマスディナー

Happy Christmas to you all!
毎年、この時期は締め切りに追われているような気がするけれど、
クリスマスと称して、少なくとも一日は外でのんびりしよう思う。



Dutch oven, cooking roast chicken at a beach. I tried my best to make good fire using the wood from our garden trees.  And the Dutch oven did everything else...



So here is our Christmas dinner!  

17 December 2017

第15回フィールドスケッチ会

Yesterday, we had a field sketching event on a ferry across the Tokyo Bay in order to practice drawing some flying birds. There often many gulls and black kites following the ferry as some people feed them.  Unfortunately, there were not as many birds as we expected but we made the most of the birds around there and enjoyed the opportunity.     
飛びものスケッチは苦手だ。双眼鏡で追うだけだって大変なのに、それを紙に写し取るなんて、できるわけがない! と感じつつも、上手く描けるようになったら、一番スケッチの良さが出る場面だとも思う。
そこでフィールドスケッチ会を東京湾フェリー上で開催して、フェリーについてくるカモメ類やトビを描こうという企画を作ってみた。



以前に乗った際は、本当にたくさんのカモメ類が間近を舞っていたのだが、行楽シーズンから外れていて餌を上げる乗客がいなかったせいか、鳥の数が少なかったのがちょっと残念だった。こういう企画を上手く作るのは難しい。



飛んでいる鳥を描くときは、細部にこだわらずに翼の角度と、風の向き、その鳥に働いているエネルギーを考えて線を引くんだ、とわたしが尊敬する鳥のスケッチの巨匠ジョン・バズビー氏はおっしゃっていた。フェリーから見ると、鳥が飛んでいる高さと自分の位置がほぼ同じになるので、鳥が受けている風の向きや強さを肌で感じられるところが良い気がする。



I do not think I have enough photographic memory to draw flying birds...
金谷ではトビをスケッチ。一度で描けなくても、数羽が旋回していれば、同じ角度の個体を見て、描き足すこともできる。



割と近くを飛んだ個体を双眼鏡で見ていたら、振り向くようにこちらをジロりと見てきたので、その様子を捉えたいと思ったのだが、ちょっと頭が大きくなり過ぎたかも。

11 December 2017

三浦大根

夕方の三浦海岸で、干した大根をスケッチ。向こうに見えるのは鋸山や富山。浜をミユビシギが走る。カワウの大きな編隊が南のほうへ飛んでいった。



Daikon radish hang out to dry for takuan, a sort of pickle.  

7 December 2017

谷津干潟

「谷津干潟のワイルドライフアート展」を見にいらしてくださったみなさま、どうもありがとうございました。下の2枚は展示作品から。



A print of Lesser Sandplovers that made from my sketches at Yatsuhigata in April 2016.  I carved three layers of lino, grey, orange and black and added the sea shells with rubber stamps. 



9月にクズの花にいるウラギンシジミの終齢幼虫を見つけ、束の間のペットにした。幼虫はオールドローズとでも言うべきような、美しいピンク色だった。
ある朝、起きたらクズから脱走していて大騒ぎに。1メートル以上も離れていそうなキャビネットの扉に、緑色になってくっついていた。
その後、なかなか蛹化せずに、その日はまったく仕事に手がつかなかったり。でも運良く蛹化も羽化も観察できた。何枚にも渡ったスケッチブックの絵をまとめたのが上の絵だ。



Feeding Pintails and teals.  
The Northern Pintail is one of our most common winter ducks in Tokyo area but it is getting rarer in some places for the last few years.  It is allegedly because people stopped feeding ducks at city parks. So I was surprised to see so many of them at Yatsuhigata mudflat.  



近くの川では、最近オナガガモを見かけなくなったので、何やら新鮮に感じた。



イカルチドリの冬羽。川の鳥というイメージが強かったからか、最初は何だかわからなかった。



遠くのミサゴ。

1 December 2017

Autumn Birding

ギャラリーを巡って、鳥を見るというのが、わたしにとっては一番の贅沢な休日な気がする。素敵なワイルドライフアートが見られて、普段あまり見ないような鳥が見られればなおさら。
今年の冬期閉館前の薮内正幸美術館、八ヶ岳倶楽部のギャラリーで開かれていた『花鳥輪舞Ⅲ 竹形夏野ステンドグラス作品展』を見て、ついでに鳥見もしてきた。今年は数が多いという噂のイスカの群れが見られたのがよかった。



Autumn colour and the Mountain Hawk-eagle.



For a while, it was sitting on a conifer tree on a ridge of a mountain. But it was too far to see clearly even with a good field scope. I could see its crest, though.



お昼を食べたお店の窓の横に大きなエノキの木があって、数十羽のイカルの群れがきていてにぎやかだった。窓際の席に座ったので、食べながらもチラチラと外を眺めてみたいた。
ところが、そこにハイタカか何かが突っ込んだのか、群れが一斉に飛び立ち、
その途端にドンっという大きな音が。
2羽がレストランの窓にぶつかってしまったのだった。
食べ終わって気になったので下に行ったら、一羽は即死、一羽は肩で息をしてうずくまっていて、先は長くなさそうだった。
ちょっとショックだった。せっかくお腹いっぱいになったばかりだっただろうになあ。

Poor Japanese Grosbeak that flew into the window and died unfortunately.



ヤマガラスケッチ。



身延山と七面山を詣でる人の中継地だったという赤沢宿。林道のような道を登っていくと、突然、集落に出る。




崖の上に作られたスズメバチ系の巣。ハチの古巣は、オブジェとして家に飾ってみたいものの一つなのだが、到底、母の許可が降りないものの一つでもありそうだ。