22 February 2022

クーベルチップ 『ハクセキレイのよる』原画展

宣伝がギリギリになってしまったが、3月中、お世話になっている弘明寺にある児童書店、子どもの本& クーベルチップで『ハクセキレイのよる』の原画展をやらせていただくことになった。 
During March, some original illustrations for my latest book "White Wagtails in the Night" will be displayed in a lovely indipendent children's bookshop in Gumyoji, Yokohama.
2022年3月3日(木)〜27日(日)
 木〜土曜日:12:00-18:00、日曜日:12:00-17:00 (月・火・水曜日定休)
子どもの本& クーベルチップ店内
 横浜市南区大岡2-1-17(横浜市営地下鉄弘明寺駅から徒歩3分、京急弘明寺駅から徒歩7分)
この原画を見ると苦労と失敗の痕跡が……!
絵本原画展は、見に行っても絵本と何も変わらないので何が良いのか分からない。むしろページサイズで裁ち落としされていず、文字も入っていないので間抜けて見えるだけ。
という声を聞くこともある。今は印刷の技術も上がり、はっきり言って印刷された絵本のほうが原画より美しいこともある。
『ハクセキレイのよる』も然りで、印刷会社さんの努力なくして出来上がらなかった絵本なので、絵柄としては印刷物のほうが良いかもしれない。
だからこの展示は、制作の裏側がわかるようなパネルも作り、足を運んでくださった方が絵本づくりを垣間見られるものにしようと努力してみた。

ついでに宣伝。
クーベルチップのある弘明寺の桜並木を取材して作った『さくらがさくと』は、オーストラリアに続いて、この2月にアメリカでも発売された。 同じ英語なのでオーストラリア版と何も変わらないと思うが、アメリカ版はどうやら各国から取り寄せやすいようだ。アメリカ版発売に伴い、絵本の書評家さんがインタビューしてくださった。
My Sakura book, "When the Sakura Bloom" is now out in the US, too!
As early as in August, Maria Marshall,a book reviewer, contacted me to ask if she could interview me about how I made the Sakura book. 
Thank you so much, Maria! 

Friends in the US, let me know if you ever spot this book in book shops near you. 

21 February 2022

3歳半

いつの間にか3歳も半分。 
家では一日中喋っているし、大人同士の会話もかなり理解しているし、初めて会った人とも会話で意思疎通ができるようになった。 物事の因果関係もかなり認識していて、誰々にはヒミツね!というのも、〜のふり!つもり!というのも分かるようになった。
まだ活用や単語がちょっとおかしくて「お湯がわけた!」とか「そうしればできる?」などの言い回しがかわいい。

赤ちゃんの頃は今現在が"快"か"不快"かで生きていただけだったのに、時間の感覚が出て来たので、"さっきからずいぶん長いこと車の中にいる"ということに気付くようになってしまった。ちょっと遠くに出かけると「まーだ、つかないのー?」と言われてしまう。
でも逆に先のことを見据えて、今こうしておくべきだということも、少しできるようにはなった。
親が自然公園を連れ回しては鳥の話ばかりしているので、何気に20種類以上の鳥を識別するけれど、本人は何よりもバスと電車が好き。逗子第一運動公園に京急車両が保存されていることを思い出して遊びにいったら、30分くらい「ドアがしまります! 発車しまーす! ガタンガターーン」と運転していた。
We visited the old Keikyu train car reserved in a park in Zushi. She loved being a train driver.
My mum bought these beautiful set of little bowls and dishes from Yahoo auction.  They were probably from the bottom tier of Seven-tiered Hina doll set for Hinamatsuri, the Girl's day. Little one loved them and almost everyday, she prepares a huge party for her little stuffed friends like Kingfisher and Sasa the rabbit.  
コロナだというのに、うちでは毎日毎日大宴会が開かれている。飲み物はドングリ茶だし、だいたい20時にはお開きになっているけれど。
Sketching at a nature park.
ヘイケボタルの湿地で、水に落ちたテンナンショウの赤い実を取りたそうに眺める。

18 February 2022

English for Birding 最終回を終えて

文一総合出版の雑誌『BIRDER』で5年間にわたって連載させていただいた鳥見英語の勉強ページ「English for Birding」が最終回を迎えた。
書こうと思うと、あやふやに認識していることも、知らないこともいっぱいあることに気付き、英単語の発音から、湿地を表す言葉の使い分け、形態を表す単語、雌雄や幼鳥の特別な言い方、鳥の出てくる慣用句まで、いろいろと勉強することになった。
普通の英会話の教科書には出て来ない、バーダー特有の単語やフレーズを紹介できたかと思う。
続けようと思えばいくらでも続けられる連載だったのだが、あまりダラダラと書き続けるのもと思い、内容をしぼりキリの良い60回目で終わりにさせていただいた。
長らく読んでくださったみなさま、どうもありがとうございました。
I've finished writing the series of sixty articles about learning English for birding for the Bunichi Sogo publsihing's BIRDER magazine.
並べてみたくなってトライしたのだが、うちの狭い床では半分ずつしか入らなかった……!

14 February 2022

Bunting sketches

冬になり、少し鳥を描ける機会が増えてきた。ここ数ヶ月の鳥スケッチを一気にアップ。
A flock of Rustic Buntings gothering just before they go to roost. 
夕方遅くススキ原をのぼる途中で梢に止まる鳥の群れを見つけた。 のぞいてみるとカシラダカ! 全部で20数羽いた。しばらくそっと見ていたら、下の薮へ入っていったようだった。ねぐらだろうなあ。
もう一度同じ時間に行って、同じように見られるのか見てみたいと思ったけれど、結局叶わないうちにひと月過ぎてしまった。
ちっともカシラの羽が立っていないカシラダカ。 出かけている環境のせいなのか、この冬はずいぶんカシラダカの群れに出会った。
逆に数えるほどしかツグミを見ていなくて、ちょっと気になっている。家の周りではシロハラのほうがよほど遭遇率が高い。
 
Common Kingfisher
Grey Heron
雑木林の中のベンチで家族でお昼ご飯を食べていたら、チビが「あれ、なに?」とタヌキを見つけた。 疥癬にかかってピンクの肌が見えている個体だった。 お昼を食べているわたしたちのテーブルまでやってきてじーっとこちらを伺っていたので、もらいなれているんだなぁ、でもあげないぞ、と思いながらスケッチしていたら、しばらーくして、さっと何かをとって薮の中へ。 何か青いもの…あれ、チビの靴!!! ベンチの下に脱ぎ捨ててあった靴をタヌキが咥えて持って行っちゃった! 慌てて追いかけ無事に取り返したけど ピクニックの人の下に落ちている人工物には食べ物が入っているとでも思ったんだろうか。 食べ物かどうかよく確認もせずに持って行っちゃうんだ。 昼間にフラフラしている時点で、よっぽど切羽詰まっているんだろうなあ。
餌をあげて人間と野生動物の距離感がおかしくなるのも困るけれど、あまりにかわいそうな疥癬タヌキ。家の近くで見かける個体もことごとく疥癬を患っている。野生化に置いたままで、簡単に治療ができたりしないものだろうか。
Poor Raccoon dog suffering from mange was wondering around in daytime.
Common Reed Bunting.
オオジュリンはしばらく同じところに止まって葦から食べ物をほじくり出しているので、けっこうスケッチしやすい。
Comon Snipe
オカヨシガモ、採餌中。
Saw several Meadow buntings perching and feeding on grass after a snowy day. まだ地面に雪が残っていて、寒いのか膨らませた背中のオレンジ色がきれいに映えていた。チビといると鳥スケッチはなかなかできないので小さな紙質の悪いスケッチブックしか持っていず、色の雰囲気がうまく出せなくて残念。
コゲラ
絵には描けなかったけれど、とても久しぶりに青いルリビタキも見てとてもうれしかった。

5 February 2022

東郷まどかピアノリサイタル2022

3月19日(土)に伯母の東郷まどかが横浜の戸塚のさくらプラザ・ホールでピアノリサイタルを開く。
 I designed a leaflet for my aunt's piano recital in March.
今回のテーマは「大作曲家の若き日々」で、バッハ、ショパン、バルトークがそれぞれ若き日々に書いた作品を取り上げるという。
3月半ばまでには、もう少し感染者数がおさまっていてくれるといいが。
※印刷したチラシと異なり、第一ヴァイオリン奏者が田代藍さん、ヴィオラ奏者が大島路子さんに変更になっています。
This green paper for the leaves on the left above corner is made by my little one! 
チビに「お仕事してくれるー?」っと葉っぱの元になる紙を絵の具と色鉛筆で適当に緑色に塗ってもらい(使う色だけは、わたしがある程度指定)、その間にわたしはちゃっかりPC作業。出来上がった緑の紙をスキャンしてphotoshop上で葉っぱ型に切り抜いて若葉を作った。チビとの初コラボ作品!