何しろいただいたお題は、上田先生の周りにスズメ、ゴイサギ、メボソムシクイ、オオセッカ、アリスイ、ジュウイチ、ルリビタキ、シジュウカラ、モズ、キビタキ、オガサワラオオコウモリ、オオルリ、ヤブサメ、ツミ、コヨシキリ、ヨコジマテリカッコウ、カワセミ、クサトベラがいる本の表紙画。そして本のタイトルは"野外"なのだ。

『野外鳥類学を楽しむ』
上田恵介 編
2016年11月 海游舎 本体4,200円+税
わたしも実はまだ全部読み切れていないのだが、野鳥の生態とともに、野鳥研究者の生態も分かる本。一人の研究者が一章ずつ書いており、章ごとに雰囲気が違うのを、ふんわりまとめているところがまた、上田先生の「ええんちゃう」なんだなと感じる。
配本先まで把握していないのだが、海游舎に問い合わせるのがよいのだろうか。
I did a book cover illustration for the book to commemorate Prof. Keisuke Ueda's retirement. "Legend of Prof. Ueda, Sermon to the Birds."

背表紙は上田先生の鳥、セッカ。岡久雄二氏のキビタキ研究の章にも巣やキビタキの闘争シーンのイラストを使ってもらっています。