
ニホンノウサギ(Japanese hare)
横浜自然観察の森の月1度の行事『鳥のくらし発見隊』の日だった。夏は鳥の種数も少なく、葉が覆い茂っているせいで姿も見にくい。せめて何か探さなくては!と思いながらも、とにかく暑くてぼーっと歩いていた。
と、ノウサギがいます!声をかけられた。すぐ近くの草の中で、耳をピンと立てている。よく見ると背中に傷があり、どうやら猫か何かに襲われたようだ。それでも草を食べ、藪の中に飛び込んでいったので大丈夫そうだった。
いつも草原で「ノウサギの糞です」という説明は受けるけれど・・・・・・ノウサギを見たのは初めてだ。同じフィールドに通い続けると、ときどきこうして思わぬ出会いがあるのがうれしい!!

カワセミ♂(Common Kingfisher)
久しぶりにじっくり観察できた。若鳥♀が、観察シェルターに向かって飛んできた!すぐ脇の観察窓を通って下流へ。鳥も子どもは大胆だ。絵は成鳥♂。