ムクノキ(Aphananthe aspera) Every Thursday, I learn by heart tree's scientific names by the dozen or so because I have a small test on Friday.
葉脈がつけ根で3本に分かれるのが特徴のムクノキ。種小名のasperaはざらざらしたという意味だそうだ。
学名は同じ「中国の」という意味をあらわす種小名でも、chinensis とsinensisとなぜか種によって表記が違ったりする。覚えさせられる学生の身からすると、なかなか困りものだ。
学名なんて覚えた瞬間から忘れそうだ、と思ったけれど、ゼミの文献紹介のために論文を読んでいて"Larix"と出てきて「あれ、カラマツ?」と分かったのはちょっとうれしかった。世界中で同じ名前を使っているというのは、確かにありがたい。
Yesterday evening, I saw beautiful sunset orange sky with the crescent moon, Venus and Jupiter in between the high rises. That part of the sky, cut out of the familiar banal scenery, looked so exotic. 今日が金星、木星、月の大接近日だったそうだが、残念ながら曇っている。昨日の夕焼けが貴重なものに感じた。