
不忍池で第1回フィールドスケッチ会を開いた。スケッチにはその人の鳥の見方が表れておもしろい。ポートレート画のように横顔を丁寧に観察している人、特徴的な形やポーズをしっかり捉えている人、ラフな線で動きを追っている人、風景の中に鳥を見ている人、影に注目する人。「スケッチするとなると、やっぱりよく観察することになりますね」という感想がうれしかった。野外で鳥をまともにスケッチするのは初めてという方も少なからずいたようだが、楽しんで、またお互いにいろいろな刺激にもなったようで、会の主催者としてはひと安心。当日の様子と成果はこちらにアップされています。

The gull was standing there against the light. I made this drawing by smudging the pencil with tissue paper and "drawing" with rubber, inspired by this Richard Thewlis's purple heron sketch. I really like this technique and should explore it further!

When I came here last time in January, almost all the gulls were the black-headed gulls. But this time, we had some black-tailed gulls, which had already come back for breeding. It was very interesting to see them fighting over a pole stuck in the pond for a place to stand on! Being larger, black-tailed were much stronger than black-headed.

Northern Pintail(オナガガモ)

まだつぼみのカンヒザクラとドバト。
おつかれさまでした!
ReplyDelete大成功でしたね。
次回の場所も早く決めないと。。。(汗)
スケッチ会、お疲れ様です。
ReplyDeleteさっそく報告をみさせていただきました。
いやぁ~‥楽しそう‥
いろいろな人のスケッチを拝見して、それ
ぞれの人の感じ方というか表現の仕方など
から刺激を受けたいなと思いました。
次回以降、どこかできっと予定を合わせて
参加したいです。その時は、どうかよろしく
お願い致します。
スケッチ会の日に合わせて(?)私も東山
動物園ですけど、スケッチに行きました。
ヒヨ吉さん、
ReplyDeleteいろいろありがとうございました! 楽しい会になり本当によかったですね!
あしながさん、
海外では、同じ日にあちこちでスケッチ会をやって、その成果をネット上で報告しあうようなワールドワイドなグループもあるようです。こちらは野生動物にかぎらず町や風景、人々などスケッチであれば、何でもアリというグループですが。
でも近いうちにぜひご参加ください。楽しみにしていまーす。やっぱりその場で一緒に、というのは違いますよね。