This year I had chances to visit two hawk watch points, Shirakabatoge mountain pass in Nagano prefecture and Iragomisaki point in Aichi prefecture.

白樺峠にて。あまりに何も飛ばないので、山際に目をこらすのに疲れてきた夕方。16時15分に引き上げましょうと決めたので、一人、二人と先に下山し始めた。そして16時14分、にわかに8羽のタカ柱ができて南西へと流れていった。やっぱり最後まで諦めないことは肝心らしい!


ハチクマ(Oriental Honey-buzzard)
In Japan, the main migrating hawks are the oriental honey-buzzard and the grey-faced buzzard.

みんなが飽きるまでポーズをとってくれたサメビタキ(Dark-sided flycatcher)Little birds also migrate.

伊良湖岬。初日は快晴だったのに南風が強かったせいか、ぜんぜんタカが飛ばなかった。でもビューホテルからのサンセットは美しかった。

タカが出なくても、屋上から渥美半島、神島、答志島、紀伊半島へと続く地形を眺めると、渡るタカの気分が味わえて幸せ。

伊良湖での唯一のハイライト、近くを飛んだチゴハヤブサ。
Trying to catch a fast flyer, the hobby.
6-9日に私も伊良湖へ行ってきましたが、サシバやハチクマ、チゴハヤブサなどを堪能してきましたよ。白樺との違いがあって、いろんなところで鳥を観ておく必要性を感じました。
ReplyDeleteハチクマの絵がいいですね。ハチクマらしく飛んでる!(笑)
ヒヨ吉さんも伊良湖に行かれていたのですね! ブログのスケッチ、拝見しましたよー!
Deleteチゴハヤブサが多くて驚きました。
タカはとても望遠鏡では描けないので、双眼鏡とミニスケッチブックを片手で押さえつつ絵を描くという技に挑戦しておりました(笑)