Bookaroo2日目と3日目は土日にあたり、たくさんの家族連れが遊びに来た。会場であるサンダー・ナーサリー(庭)に入るチケットは必要だが、Bookaroo自体は無料のイベントになっている。
Bookaroo Day 2 and 3 were on a weekend and lots of family came to the site.
On Saturday the 9th, I did a Doodle Wall session, "Tree of Life." I brought Sumi ink for calligraphy and a big brush and drew a big Banyan tree for kids to add some creatures.
講師はだいたいみな1日1セッション持っていて、土曜日にわたしがやったのは、巨大な壁に子どもたちと絵を描くDoodle Wall (お絵描き壁)。
At first we only had four kids to start with and we had plenty of space to draw anything but by the end, it was very crowded! I asked them what creatures could be living in a big tree like this and a girl added buzzing bees and their nest.
Boys started to make a river underneath the tree. So I put Kingfisher and a Egret. Other boy coloured the egret and it became like a Cattle Egret!
Since I had a snake as an example, there came four more snakes.
There was a fairly, a nest with colourful eggs (and their mother bird added by someone else), lots of butterflies and birds, some owls.
It's all good.
I wish I asked them to draw much bigger though!
It was also great to get to know all the authors and illustrators from around the world!
Bookarooに参加してとてもよかったことの一つは、いろんな国の作家やイラストレーターと知り合えたことだった。3度の食事をホテルや会場で誰かしらと一緒に食べたので、その都度1、2時間ずつくらい会話する時間があり、読書文化や子育て、政治やそれぞれの仕事についてなど多様なトピックを話した。ベトナムでは作家の地位の方がイラストレーターよりよほど高いなどという話も聞くことができた。
いろんな人と話していて、日本は海外からの絵本、児童文学を翻訳出版している率が高くて恵まれていると感じた。日本にいるとそう簡単に子どもを連れて海外には行けず、そう簡単に外国の人と触れ合う機会もないけれど、違う国の文化や自然を本を通して知れる機会があるのは、とてもありがたい。翻訳文化、大切にしたいなと思った。
でもデリーの子どもたちは、こんなに多くの国際的な作家、イラストレーターの話が直接聞けるチャンスが毎年ある! 考えてみればとってもすごいこと。
一定数の子どもたちが英語を理解できるという、そもそも有利な点は間違いなくあるけれど、各国の大使館に働きかけて支援を受け、こんな機会を作りあげているBookarooは本当にすごい。
And since I flew to India, my very best friends living in India came all the way just to see me. Yes, I got to see Ruchi and Archit!!!
No comments:
Post a Comment