Kabuka became Seven!
On Saturday, we visited my cousin's family and had a birthday party for three kids who were all born in August.
My cousin made a delicious tart and they got to decorate it with cream and lots of fruits!
My cousin's son whipping the cream with a machine. And Kabuka was trying to sketch the whole process and take notes about the secret recipe.
いとこの子がたーくさん絵本を作っていた! 大概の絵本が作りかけで終わっているカブカを考えると、全ページ作り終えてから寝ようとするのすごい。こういうのって本当に持って生まれた性格なんだろうなあ。Kabuka raised quite a number of Rhinoceros Beetles this summer so she gave some to her friends. In return we got this huge octopus from a family who loves fishing.
So her birthday party at home became an octopus party. Kabuka's dad made paella, ajillo and salad with the octopus.
カブカのカブトムシと物々交換でもらったタコを昨日(タコの日!)に解体して、家での誕生日パーティのお昼は夫がタコづくしメニューを出してくれた。
解体後、タコの墨を使ってスケッチに色付けしてみた。
ちなみにこのタコは、吸盤の大小が不規則なのでオスらしい!
前夜、「(カブカの)誕生日の準備何にもしてないでしょ。カードとか、旗とか、まだ作ってないよね」と言われてしまったので、夜なべして今年も作った。
誕生日当日は、学校で配られたチラシを見て、絶対に行きたいと言われていた赤レンガのファーブル昆虫展へ。基本は身近にいる虫を自分で見つけるのが好きだけれど、たまには外国にはもっとカッコイイ、すごい昆虫がいるというのを知るのもいい。ヘラクレスオオカブトが飼いたいとか言い出すタイプではなく、ひたすら家のカブトムシを愛でてくれるのは大変ありがたい。
最後にデジタル昆虫採集「バグハン!」の展示があって、最近の子は昆虫採集もアプリなのかぁと微妙な心境に。捕まえる機敏さとか、持つ時の力加減とか必要なく、変な匂い出されたとか、噛まれて痛いとかも、名前もわからない地味な虫とかもなく……ゲットできる喜びだけ提供。「お子さんの虫への興味関心を高めることができます」
こういうアプリから虫に入った子は、本物は自分では見つけられず、怖くて触れない虫好きになりそうだなあ。それでも虫に興味を持つ子が増えれば、何もないよりいいのかなあ。
No comments:
Post a Comment