8 September 2025

第35回フィールドスケッチ会

We had a field sketch day at Oiso shore on Sunday.
It's a place where flocks of White-bellied Green Pigeons come to drink sea water. They come  more often and in bigger flock in the early morning so we started from 6:30. 
 
日曜日に大磯の照ヶ崎でアオバトを描くスケッチ会をした。こまたんメンバーが数人参加してくださって、にぎやかだった。

金曜日の台風、翌日の続いた高い波で海水が飲めなかった個体が多かったのか、アオバトがとても多くて楽しかった。ハヤブサも幼鳥が何度もやってきてアオバトを狙っていて目を離せないシーンが多かった。
でもいつになくカメラマンも多くて、みなさん大砲カメラを持って磯の前にずらり。
わたしたちは影を求めて堤防の下にいたので、カメラマンの頭越しにアオバトを見ることになった。望遠鏡で見る分には堤防の下からでも十分で、逆に炎天下だと紙が眩しくてうまく描けないのでこの位置が一番なのだが、どうしても前に人がいるので見えにくい!
 お披露目会でみなさんのスケッチを拝見したら、逆にカメラマンたちを描いている参加者も意外に多くて、それもまた今日という日の記録だなあと思っておもしろかった。
左は群れが行ってしまったのに、所在なげに岩に止まっていた幼鳥。ちょこっと細くて心配したけれど、しばらーく経ってから飛んで行った。
わたしは今回、紙に大きくスケッチするぞーっというのが目標だった。
普段、遠くにいる鳥は、小さなスケッチブックに小さく描いてしまうことが多いので、腰を据えて描けるスケッチ会では、できる限り大きく手を動かしたいなあと思った。
なんとなくラフに色付け。
ハヤブサの来襲と、カメラマンに視界を遮られるのとで、いつになく短い時間で形を捉える必要があった。そういうときは筆ペンだとどうしても手が追いつかなくて、鉛筆のほうが早く描ける気がする。
左上は海水を飲むアオバトのおしり!
カブカのスケッチは、わたしとは真逆に、この日見られた風景全部を入れるパターン。こういうのもいいなあ。

 今回はこまたん備品のタープをお借りすることができてとても快適にスケッチとお披露目会ができた。本当にありがとうございました。

No comments:

Post a Comment