The midsummer day.
I couldn't help but thinking that for the last three years, I spent this day in North Berwick with the Seabird Drawing course members. I would go back to the campsite after a long chat with them at around 11 o'clock but, of course, in Scotland, it was still bright and I didn't need to turn on my torch at all.
In Japan, situated far down south, the sun set at 19:00. And it is in the middle of rainy season! It wasn't just because of that, but this time, we did our sketch inside at Abiko City Museum of Birds.

第3回フィールドスケッチ会を我孫子の鳥の博物館で開いた。今回はいわゆるフィールドではなく、剥製や骨標本での勉強会だ。

アオサギやムラサキサギの本剥製をスケッチし、ダイサギの骨標本をスケッチする。同じ鳥を前から見たり、後ろからみたり、下から見上げてみたり、足にだけ注目してみたり。

イラストレーターとなると必要に駆られて絵を描くことも多くなるので、こうして1日鳥博でスケッチブックを片手に純粋に勉強できる時間は贅沢に感じる。でも普段からこういう基礎的な学びをつづけていかなくてはいけないのだと思う。

縁あって最近、描いたコシジロヤマドリ。遅ればせながら標本でもう一度勉強しなおした。たとえ今回間に合わなかった知識でも、そのうちどこかで活かされるかもしれない。
第4回フィールドスケッチ会は7月5日(土)に大磯照ヶ崎でアオバトを描く会を予定している。 詳細はこちら。ぜひご参加ください!