At Doi Lang, we got to see another rare species, Mrs. Hume's Pheasant. Several times, even!

ビルマカラヤマドリ。シャイなので車の中からしか見られない、写真を撮る人泣かせの鳥だ。でも見られただけでも本当にラッキーと言える鳥でもある。後部座席の人の頭越し、フロントガラス越しでも、見えていれば描けてしまうから、こういうときは、写真よりスケッチのほうが断然強い!

Spot-breasted Parrotbill(ミミグロダルマエナガ)
海外の鳥の日本名には、何やら首を傾げるものが多い。どうしてParrotbillを見てダルマエナガにしようと思ったのだろう?

Silver-eared Laughingthrush(ハイミミガビチョウ)
近年、鳥類の分類学が進んで、多くの亜種が種に昇格した。この鳥もその一つで、古い図鑑にはChestnut-crowned Laughingthrush/ズアカガビチョウと載っているが、ミャンマーやタイ北部の亜種が独立して種となり、いまはハイミミガビチョウと呼ばれているようだ。ただでさえ名前を覚えるのは苦手なのにややこしい!

Crested Finchbill(カンムリカヤノボリ)
英名の通り太ったくちばしをしているけれど、体型はやはりヒヨドリ科。
It was a new experience for me to be birding at the country border,feeling the eyes of the army watching us!

レンジャクノジコ
Crested Bunting was a bird, which our group member really wanted to see...and on the way back to the hotel in the evening, there was a whole flock of them on the road!

Long-tailed Shrike(タカサゴモズ)
A very popular bird among Japanese birders. It was very interesting to know that many Japanese birdwatchers/bird photographers were sometimes more pleased to see species that are included in Japanese bird list yet are very rare in Japan than colourful tropical birds. I couldn't think of why, at first, but now I realised that they are making their own complete bird guide book of Japan!
写真を撮ることもある私ですが、やはりカメラを持っていないときのほうが、ちゃんと「観て」いる気がします。また、記憶がちゃんとしている気がしますね。もちろん、カメラマンで「観る力」がある人もいますが、私はカメラ操作がうまくないので、あたふたしてしまってダメです(笑)。
ReplyDeletehiyokichiさん、わかります。写真を撮ろうとして撮る前に飛ばれてしまったり、ブレた写真しか撮れなかったりすると、見る事すらしなかったような、とても悔しい気持ちになるんですよね。スケッチのときは、例え上手く描けなくても、見損ねたという残念感だけは無いところが好きです。
Delete