
Asian skunk cabbage.
胎内市地本のミズバショウ。海岸から2キロ、標高8メートルの湿地地帯に咲いているので時期が早く、3月下旬はちょうど咲き始めだった。

Japanese Waxwing!
林床一面になっていた赤いヤブコウジの実を、地面に降りて食べていた。いくつか食べると、すぐに枯れ木に上がり、しばし休憩&ウンチタイム。そしてまた地面に降りて実を食べることを繰り返していた。地面に降りているイメージがまったくなかったので驚いた。

In the morning, we encountered a flock of nine waxwings. They often perched in shadows but this one was in sunshine and its orange colour was so beautiful.


A male Bullfinch.
たくさんのカシラダカやマヒワ、イスカ、アトリ、キクイタダキなど、関東ではそう簡単に見られない鳥も見られた。逆に3日間、それなりに鳥に気をつけて見ていたのに、ツグミやモズ、ジョウビタキを全然見かけなかったのが不思議だった。

少し山の方へ林道を登ると、キクザキイチゲやショウジョウバカマが咲き始めていた。
No comments:
Post a Comment