Nothing special but here are, as usual, some of my recent sketches in the last few weeks at nearby nature parks.

草影でじっとしていたアオダイショウ。
Japanese Rat Snake, our most common snake, resting in a bush.

ヨウシュヤマゴボウの葉にとまるアゲハモドキ。

ヤブレガサは、こんな花をつけるんだ。

A Japanese Tree Frog.
舞岡公園を散歩して見つけたニホンアマガエル。

何だこの真っ黄色の幼虫は!とスケッチしたのだが、その翌日、知人がFacebookに同じ幼虫の写真をアップしていたので、すぐに正体がわかった。ナシアシブトバチというハバチの幼虫らしい。

金井遊水池でオオヨシキリがさえずっていた。どうやら今年生えた葦しか無いところは好きではないらしく、去年の枯れ穂が残っている小さな一角にいた。枯れ穂のほうが少し背が高いからだろうか。
しばらくしたら少し上流側に飛んでしまい、声はすれど姿が見つからなくなった。そう広い場所ではないので、どこかにはいるはずだと双眼鏡で丹念に見るけれどわからない。

なんと遊水池のコンクリート塀の上でさえずっていた!
やっぱり周りの葦より少し高いところが良いのだろうか。例えコンクリートでも?
The Oriental Reed Warbler was singing on the block wall around the small reservoir!
Tingちゃん、1000th post ってことは記事を1000個書いたってことだよね?!
ReplyDeleteおめでとう!!・・・てか、すごいね!
これからも小鳥さんたちの絵を楽しみにしてます♪
かずままさん、いつも見に来てくださり、ありがとうございます。
Deleteそうなんです、あれ以来、いつの間にやら1000も記事を書いていました〜