18 December 2022

もちつき

『14ひきの もちつき』(いわむらかずお さく)が好きでよく読んでいたので、もちつきは前からとても楽しみにしていた。
Little one experienced two mochi-pounding events, one at our local community and the other at her pre-school.  It's an event to prepare mochi for New Year's decoration and the festive dishes.  Although these days, since the events were held during the school term, which is too early for the actual New Year, we just ate the mochi right away. 
「せいろから ゆげが ふいてきた」 
絵本で読んでいると、体験するころには臼に杵、せいろ、そして捏ねどりなんていう単語まで完全に覚えている。
町内会のもちつき大会では、お囃子もやっていて、「絵を描きたい」とはいうものの、太鼓の音が怖いチビは近づきたくはなくて、「目がいいから遠くからでも描けるの」っとやっっっけに遠くに陣取って描いていた。遠すぎてわたしは苦戦。 
Parents could come and watch the kids pouding mochi at her pre-school. So I went there briefly with my sketchbook.
自分の子は写真を撮りたいから、人の子を描く。年中・長は一人10回ずつ、年少は5回ずつつかせてもらっていた。
ついた餅を丸めているところ。

持ち帰ったおもちは『おもち』(彦坂有紀・ もりといずみ さく)を読みつつ焼いて、いそべやきと、きなこもちに。
After toasting mochi, we dipped some in soy sauce and wrapped them with nori, a kind of seaweed.  The other, we dipped briefly in hot water and powdered them with sweetened Kinako, the roasted soybean flour.
And she wanted her little dolls to be having a mochi pounding day as well. 
人形たちの「もちつき大会」もやりたがった。
せいろをのせてお米を蒸す釜が必要だとか、臼の横にはバケツの水を用意しないといけないとか、言うことがやけに細かくてびっくりした。
こうして自分の手の届く範囲で再現することで、また理解も深まるのかも。
市民の森にたまたま落ちてた竹の臼に、わたしが木の枝で作ってやった杵。

No comments:

Post a Comment