7 February 2023

第26回フィールドスケッチ会

2月5日に谷津干潟でフィールドスケッチ会を行った。ヒヨ吉さんが書いてくださった公式報告はこちら
一番寒い時期なので、いつでも暖房の効いたセンターに逃げ込めるようにと場所を選んだのだけれど、暖かい日だったので外で描いていても気持ちがよかった。
We had a field sketching day at Yatsuhigata mudflat at Tokyo Bay.
Northern Pintails feeding at mudflat.
最近、見る機会が減ったオナガガモ。干潮になって出てきた泥地でオスが数羽、ずっと採餌していたので、その様子を描いた。
はじめはいつも通り鉛筆でデッサンし、その後水彩で色を選んでいった。
そのうち水彩で直接描いてみたいと思いトライした。筆で描くと鳥を線ではなくて面で捉えられるので面白いのだけれど、動きに加えて色も同時に見ていかなくてはいけないので、難しい。
午前中いっぱいを過ごしたセンター内では、窓から見えるカワセミや小鳥をスケッチした。
木の上のツグミ 
尾羽がはねてたホオジロ(Meadow bunting)
タシギ センター前の浜のアシに隠れてじっと座っていた。教えてもらわなければ絶対に気づかなかった。
ちょうど「世界湿地の日を楽しもう」というイベントの日でスワロフスキー・オプティックの出展があり、このスケッチは双眼望遠鏡BTXを覗かせていただいて描いた。細部まで見えて、いつまでものぞいていられる。絵を描いていると、良い望遠鏡が欲しくなる。とくに最近は夫のスワローの望遠鏡を必ずと言って良いほどチビに取られちゃうから!
イラストレーターで絵本作家のはるのまいさんのSNS投稿を拝見して思い立ち、100均のスクラッチボードにスケッチしてみた。
黒い面を木の棒で削ると下に塗られた色が出てくるというもの。普段鉛筆でスケッチするときは、黒いところを描いて行くが、これは元の面が黒なので、鳥の薄い色の部分を意識して線を描いた。ちょっと版画を彫っている気分。
I tried sketching on this Scratch Board, which I bought from a one-coin shop.  I drew with a stick and scratch the black surface to uncover the colour underneath.  I can not predict the colour beneath until I scratch the black surface so the colour can be a mismatch with the birds I draw.         
チビにも一枚描かせた。下が何色かは描いてみないとわからないので、必ずしも色にピッタリの鳥をピッタリの場所に描けるとは限らない。チビは「カワセミ描いたのに、アカショウビンになっちゃったー」とこぼしていた。
今回はチビも連れて行き、夫がチビの助手として付き添ってくれたので、チビもけっこう絵を描いていた。
Little one drew several pieces, too.
コサギ

そしてわたしが外に絵を描きに言っている間は、センター内のおもちゃや、世界湿地の日のイベントブースで夫と二人でずいぶん遊んだらしい。
わたしはこういう施設に出かけるようになったのは高校以降だったので、これまでおもちゃ的な物は完全にスルーしていたけど、子どもの遊び場が用意された施設のありがたさを最近感じる。鳥見も植物観察も楽しんでくれるうちの子とでも、 自然公園にちょっと遊具があるとか、靴を脱いで遊べるスペースがあるとか、ちょっと何か食べれる施設があるとか、それだけで、嫌になったとき、疲れたときに気持ちの切り替えをさせられるので、とてもとてもありがたいなあと思う。

No comments:

Post a Comment