25 July 2009

Skull



A skull that I brought from my last research trip to Gunma.
This was my first time to find a skull in the wild and I could not figure out which animal's skull it was. So I asked Dr. Fukuda, a mammal specialist, who kindly told me that it was the skull of a Wild boar. He said that this one must have been shot by a hunter and butcherd near the stream.




I suddenly remembered that I had learned how to determine ages of Wild boar in the biology experiment class. So I searched for the handout.
Dental formula can tell the attribution of the animal. Although some of the teeth are already missing from this skull, you can see three cavities of incisors, which are characteristic to Wild boar since deer and Serow have no incisor. And this one has emerging permanent canines and two molars each on one side compared to three of mature adult. So I guess this is one-year-old Wild boar.

ちょっぴり勉強しただけなので、いろいろ間違いがあるかもしれません。何か気づいたことがありましたら、教えてください。

そして、見つけてくださったY先生、突然の"鑑定依頼"にすぐにお返事をくださり、詳しく教えてくださった福田先生、本当にどうもありがとうございました!

23 July 2009

ミソっ子



Could he be the same individual as the Winter Wren from two years ago ? I think I saw him almost at the same place.
He was singing on the roof top. Last weekend, I saw a Winter Wren holding moss with its beak in Gunma prefecture. Are they now breeding second time or third time?

22 July 2009

ウラジロノキ



ウラジロノキSorbus japonica

植物は葉を手に取らないと同定しにくい。Kさんがとても苦労してとってくださった一枝。ありがとうございました!
葉の裏に毛が密生していて真っ白なのでウラジロノキ。



オオダイコンソウGeum aleppicum


例年よりひと月遅くて、鳥が見えにくかったからなのか、植物に興味を持ち出したからなのか、もっぱら植物観察をしていた。研究室の人と行くと、その場でいろいろ教えてもらえるのがメリットだけれど、なかなか自分で調べなくなる。図鑑をめくりながら、植物とにらめっこすると、一種一種の印象が残っていい。

夏のツアー



ノビタキ(Common stonechat)
こまたんの入笠山ツアーに今年も参加させてもらった。小学生のころ、祖母と母と八ヶ岳に登るのが毎夏のイベントだった。大学に入ってからは、このツアーがその位置を占めている気がする。
それにしても車4台の大家族旅行!核家族化が進む中、親戚同士だってめったに集まらない。貴重な体験だと思う。

牧場近くで、今年もノビタキがたくさん見られた。
This is the stamp which I curved this morining. It is much difficult to make a stamp of whole scenery than that of a single object. I need to challenge more.

Eclipse



It was rainy when I woke up this morning. So I started curving eraser stamp, feeling hopeless about seeing the eclipse of the sun.
But half passed eleven, a cicada suddenly began to sing! Through a break in the clouds, I could see the eclipse with naked eye!

15 July 2009

マイマイガ



サワシバCarpinus cordataとマイマイガLymantria dispar
I'm leaning the names of trees and plants together with the creatures that feed on them. That must be the best way to study the ecosystem!

13 July 2009

クルミ

クルミ科の二種。どちらも羽状複葉で似ているけれど、実は全く違う。そういえばノグルミの実も、松ぼっくりのようで、また全然、違う。



サワグルミ
渓谷林に多い。双葉がかわいい形をしている。実生の識別は難しすぎる。



オニグルミ
サワグルミよりも、広い河原に多いという。

サワグルミ属、クルミ属、ノグルミ属と属が違うから、実も違うのだけれど、それにしても適応放散おそるべし、という気がする。

トンネルの手前

I went to the foot of Mt.Tanigawa and Mikuni mountain pass to help the research of a graduate student of my rab. We hiked up the streams that abound with toads and leeches.



ハイイヌガヤとオニイタヤ



エゾアジサイとミツバウツギ

This summer I would like to join the researches of other members of my lab as often as possible. Since I major in vegitation science, I should learn something about plants and vegetation research method here. But in reality I'm researching more on birds in my own study. I don't even take aufnahme (vegetation data), which is the most famous technique to learn in my lab.

6 July 2009

Collection



ホオノキ(Magnolia obovata)
最近、まだ緑のホオノキの実が落ちているのをよく見かける。



エゴノキ(Styrax japonica)

つい、いろいろなものを拾ってきてしまう。拾ってきたから絵を描くのか、絵を描きたいから拾うのか。
実や羽を拾っている分には、お金がかからないのが唯一の救い。ただ最近は、きれいに整理する時間がなくて、ポンと机の上に置いたまま忘れたりするので、数日後に非常に怪しい状態で発見されたりもする。あんたの机は怖いからいやだ、と母はいつも避けている。
気分は博物学者なのだが・・・?!

先日の新聞の漫画「毎日かあさん」に、息子の宝箱の中身:今まで行った世界中の石、世界中のボルト、釘、近所でとったかまきりの卵(近い将来、大変キケン)、というコマがあった。小六の男の子と何も変わらない、大学4年生。