
ネジレフサマメ(Parkia leiophylla)
キタカササギサイチョウがサトーの木に止まっていると言われ、指差された方角を見ると、目に入ったのは、木からぶらさがるピンク色のボンボンだった。後から調べてみたところ、これは花らしい。
南部から帰る日、道端の屋台で売られるこれが、あのサトーの豆だ、と知人が教えてくれた。興味深々で見ていたら、運転手が屋台の人に一粒豆をもらってくれた!
食べてみると、どうも知っている味・・・ようやく、料理に入っている臭い豆だということがわかった。
たくさん食べると、次の日、汗がサトーの臭いになるらしい。だからバンコクの人は、好んで食べないのだという。

Oriental Pied Hornbill(キタカササギサイチョウ)
南部にはよく似たSouthern Pied Hornbillという種もいるが、これは尾羽の裏側に黒い部分があるので、Orientalなはずだ。
尾の裏をしっかり確認するのは、なかなか難しい。
No comments:
Post a Comment