
クズ。そういえば去年はウラギンシジミを飼っていた。
Kudzu grows fast and covers almost any open space so it is often seen as a trouble some plant. But its flower is beautiful.

カラフルなエノキの実。

ツルボがたくさん咲いていて、ヤマトシジミが来ていた。

夕方、下のポストを見に行ったら、マンションから見える建物にチョウゲンボウが止まっていた。見ると胸の縦斑がずいぶん太く黒い。もしかして若鳥?

その後すぐに屋根の下のパイプの上に移り、じっとしていた。あたりはもうかなり暗い。ここで寝たのだろうか。
A Kestrel, maybe a young one, seemed to have been roosting on this pipe just under the roof of a building.

数日後の夕方遅くにも同じ場所にいるのが確認できた。もしかしたらここをねぐらにしているのかもしれない。若鳥だとしたら、この辺りで繁殖したのだろうか。しっかり確認したいのだが、未だに明るい時間に見に行けていない。

ノウタケ(Brain puffball)

若いキジバトが地面に落ちたカラスザンショウを食べていた。

コスズメ。マンションのポストの上にいた。

そしてもう一つ、絵を描くのに良いと夫が買ってきた物シリーズでアケビ。野山に生えているアケビの種の周りの甘い部分を味見したことはあったけれど、ちゃんと食べたのははじめてだった。皮の部分も食べられて、こんな苦みがあるとははじめて知った。水にさらして味噌炒めを作ってくれて、とてもおいしくいただいた。
No comments:
Post a Comment