17 September 2023

夏のアトリエ2023

Even though I knew that I was going to be super busy this September, I joined this five-day summer workshop for children's illustrators at Itabashi Art Museum. Because this year's teacher was Sydney Smith! When I first took one of his books, "Town is by the Sea," I immediately got struck by his touching illustrations. I love them because they have such a sense of place. 
It was my third time to join this museum's summer workshop and it meant the final one because the museum only allows us to join for three times. 
お仕事中のみなさまにごめんなさいと言いつつ、板橋区立美術館の夏のアトリエ2023に参加してきた。夏のアトリエに参加するのは3回目。毎回本当に大変でクタクタになる5日間なので、この忙しい9月に、5歳児もいて大丈夫だろうかと最後まで応募をためらっていた。でも何しろ今回は『うみべのまちで』や『ぼくは川のように話す』のイラストを描き、今年のボローニャ審査員の一人だったシドニー・スミス氏。どうしても参加してみたいと思った。

すばらしくよく考えられたワークショップで、学びがたくさんあり、参加して本当によかった。この夏のアトリエは3回で卒業というシステムなので、もうわたしは参加できないのが本当に残念。
I haven't been back in the classroom environment for ages so it was a very inspiring yet tough five days. 
毎日、朝はシドニーが自分の本を読んでくれ、その本作りでトライしたことや、構図やディテールに込めた思いについて教えてくれた。そしてそれを踏まえたエクササイズをいくつかやった。感情を表す線や描き方を模索するものだったり、別々の人が作った絵と文を組み合わせることで、文が絵に別の意味をもたらす効果を実感できるものだったり。
photo by Sabu Sachie. 
 20人のイラストレーターと一緒にやるからこそ、他の人の表現方法をたくさん見る機会にもなり勉強になる。
I've never used techniques like montage or counter point in story telling so that was interesting to learn as well.  
He did so many demos, using many of his secret tools and liquids as well and those were just amazing to watch.
シドニーのまだ刊行前の最新作『Do you remember?』の制作過程に呼応して、今回のワークショップの最終課題は、子どもの頃の記憶からお話の場面を見つけ出し、3見開きで描くというものだった。 まずはじめに作ったのは記憶の地図。そしてそこからエピソードを二つ見つけ出して、それぞれ5分間ひたすら言葉で思い出を書き出すという作業。そうやって順を追って物語を見つけ出す作業や、それを場面に落とし込む作業をやっていけたのが、とてもわかりやすくてよかった。
photo by Sabu Sachie

For the last project, we all had to look into our childhood memory and buit a story from there. I chose my memory of watching the flooded main street with my late gran.
わたしが選んだのは、祖母との思い出。いつか絵本に発展させられたらいいなあ。
こんな修了証まで作ってくださった!

Thank you Sydney for the amazing workshop!
板橋区立美術館のみなさま、通訳の前沢明枝さん、一緒に参加したみなさん、本当に学びの多い5日間をありがとうございました。
3日続けて預かり保育に行ってくれて、夜遅くまでわたしが帰らなくても我慢してくれたカブカ、この間カブカの面倒を見てくれていた母と夫にも感謝。

11 September 2023

西宮での『はばたけ! バンのおにいちゃん』原画展が終わりました。

西宮での原画展にいらしてくださったみなさま、暑い中本当にありがとうございました。 
会期後1週間ギャラリーがお休みだったのもあり、先日原画が戻ってきて、ようやくさまざまな事後処理をしている。ブログはあとから検索できる記録を残す場という面が多々あるので、遅くなったけれど写真をアップしておく。 
Some photos from the exhibition in Nishinomiya, Hyogo, in late August.
関東でしか暮らしたことがなく、親戚一同関東にいるので、もともと関西圏は縁もゆかりもなかったのだが、前回2019年の展示を見た方がまた来てくださったりというのがうれしい展示になった。  芳名帳を見ると、「○○さんからのお知らせで来ました」と、友人が宣伝してくださったので見にいらしてくださった方もとても多くて、展示情報を関西のご友人にシェアしてくださった方にも大感謝。
幼稚園の夏休みが終わる時期に重なってしまったので、土日しか在廊できなかったけれど、
大阪にいる高校の友達二人に会えたり、普段SNS上で活動を拝見するばかりの関西バーダーとお話しできたりととても楽しい2日間だった。
カブカ連れだったので、お話の途中で邪魔が入ることも多々あり、大変失礼しました。
She got totally bored and tired after a few hours in the gallery. But everyone was very kind, feeding her, playing and talking with her.  

長時間の在廊で飽きてしまったカブカを、お菓子や工作キットで楽しませてくださったり、話相手をしてくださったり、アイスを買いに連れ出して下さったり、本当にみなさんのおかげでなんとかなりました。 それでも、このように床に転がっていたり、裸足でギャラリー中の床を擦ってルンバしてたり! 
ギャラリーの荒井さん、保育士仕事まで押し付けて、本当にさまざまお手数おかけしました。
絵本や作品、絵葉書等をご購入くださったみなさま、改めてありがとうございました。
We found several dead JJapanese rhinoceros beetles in the nearest park from the gallery and picked them up to draw! 
在廊中、飽きちゃったカブカと何度か通りを少し行ったところにある八ツ松公園へ。カブトムシの死骸がずいぶん落ちていて、オスは体長3センチくらいしかない小さいのばっかり! この夏、セミの抜け殻集めをしているので、公園でクマゼミの抜け殻も探したのだが、地面が浜の延長ような砂地だからなのか、穴すらもぜんぜん見つからなかった。 でも抜け殻は、目の前のスーパーの植栽にたくさんついていて無事に採集!
この夏のカブカのセミの抜け殻コレクション。

3 September 2023

第28回フィールドスケッチ会

We had a field sketching day to draw Japanese Green Pigeons coming to drink sea water at Terugasaki, Oiso.  It was a nice clear day and there were lots of green pigeons flying in.  

フィールドスケッチ会を大磯照ヶ崎で行った。公式報告はこちら
ヒヨ吉さんが急に欠席になり、主催者はわたし一人に。6時半に照ヶ崎へ行くと、常連さんが一人だったので寂しい会になるかなと思っていたら、その後に初参加の方が二人来てくださったので、お披露目会が楽しい雰囲気になってよかった。

この日は6時前が満潮だったので、行ったときには岩場の大半が海の下。アオバトの群れはどんどん来るけれど、どこに降り立とうと困っている感じだった。でもそのうち潮が引いてきて岩場が出ると、海水を飲む姿をじっくり観察できるようになった。
The peak time for the Green Pigeons to fly in seemed to be around seven and it became less frequent after seven thirty.
堤防の影に入って絵を描いていて、最初はとても快適だったが、だんだん影が少なくなってきて、9時にはとうとう描いている紙にも直射日光が当たるようになってきたので、早めに切り上げてお披露目会にした。
最近はあまり絵を描いていないカブカも、望遠鏡で見て雄と雌と1羽ずつは描いていた。 「トビがいるよー 描いてみたら?」と言ってみたら、「飛んでいるのは嫌だ」 参加者みんなから、それはわかる、そうだよねと言われていた。確かに飛びものって難しいよなあ。 

スケッチ会後に、どこでお昼を食べようかと考え、カブカを移動中に少し寝かせられて、涼しいところと考えてヤビツ峠へ。周りを少し歩いたらアオバトのお腹の羽が拾えたほか、15時頃にヤビツ峠レストハウスでおやつを食べていたら、アオバトが4羽くらいぴゅーっと空を飛んで行った! かなりのスピード! レストハウスの方曰く、毎日必ず15時くらいに3羽前後が一直線に飛んでいくのだそう。同じ家族群なんだろうか。興味深い。
1日で海と山のアオバトの暮らし両方を垣間見られたのはよかった。

 7月のアオバトスケッチ会は雨天中止になってしまったのだが、カブカが行く気満々になっていたので、その翌日に家族だけで見にいってきた。
ついでにその時のスケッチも。
 
前日が雨だったのと、子育てもひと段落する7月という季節のせいなのか飛来数が少なく、釣り人が岩場に入っていたので、岩場での滞在時間が短くて、描くのに苦労した。