M先生が紹介していただいた方が、ナイトウォッチングに連れ出してくださった。それも夜9時から明け方の2時まで! 最初からアカマタ、アマミハナサキガエル、オットンガエルと両生・爬虫類がたくさん見られて興奮。初めてのナイトウォッチングを奄美大島でできるなんて幸せ者だ。

後部座席から、じっと道路に集中する。「いた」という声に身を乗り出すと、道路に姿勢よくとまっているカエル。
アマミハナサキガエル
(Amami tip-nossed frog)ライトで照らしてもじーっとしていて、いいモデルになってくれた。

アマミヤマシギ
(Amami Woodcock)期待していたアマミヤマシギも何度も見られた。車を止めてもじっとしているやつもいれば、すぐに飛び立ってしまうやつもいる。ヤマシギにも性格があるみたいだ。ちょっとぎこちない歩き方がおかしかった。
そして、諦めかけていた夜12時、林道をUターンした帰り道でとうとうアマミノクロウサギも見ることができた。道から崖を登っていく一瞬だったけれど、何分間にも感じられた。人生で一番、ドキドキした夜だった。