Balinese have a big festival to welcome their ancestral spirits called Galungan every 210 days. This year it started on the 10th February and its end day, Kuningan, was on the 20th. It unfortunately meant that we had just missed it by a few days. But its special decoration, Penjor, tall arching bamboo poles with offerings suspended at the end, was still up on the streets.
Penjors were all very unique and some had egrets along the pole and some had a pheasant looking structure at the bottom.
Every house had many hanging bamboo decorations, too.
While staying in Ubud, we went to Pejeng...by bicycle! Pejeng is only about four kilometres east of Ubud. But there were three big streams in between. In Bali, streams run at the bottom of gorges so we had to go down and up for many times. If you go north, it means you go uphill all the time and go south means downhill all the time and go east or west means go up and down and up and down!
東南アジアで最も古いと言われる紀元前3世紀頃の青銅鼓「ペジェンの月」を見にプナタラン・サシ寺院も訪れた。ちょうどお祭りをやっていて、寺院内は竹でできたピンクと黄色の花や傘、ウンブル・ウンブル(バリ旗)で飾り立てられ、ガムランが奏でられていた。黒いウンブル・ウンブルにはドラゴンが描かれていた。
バリに行くというので勧められ、コリン・マクフィーの『熱帯の旅人―バリ島音楽紀行』を読んだ。ガムランの音色のレコードを手にしたのをきっかけに25歳で、バリに移り住み、ガムラン音楽を研究した作曲家のバリ滞在記録だ。各村にごとにガムランの演奏集団があり、お互いに競い合うように練習している様子や、譜面などはないので指導者から口伝えで特殊な「花」と呼ばれる飾りの付け方を教えてもらう様子など、音楽だけでなくバリの社会がよくわかりおもしろい本だった。
今回、観光客向けに演奏するガムランしか聞くことができなかったのはちょっと残念だった。いつか村々で練習中のガムランを聞いてみたい。
My family practicing gamelan!
うちは母とわたし以外は音楽一家なので、みんなでガムランのレッスン。わたしはその様子をスケッチすることにした。みんなして、トンカチ(!)を片手に真剣。
この教室には、たくさんの鳥かごがあり、コウライウグイス、クビワムクドリ、コノハドリ類などがたくさん飼われていた。バリ島では、どうも多くの野鳥が捕獲され、飼育されている模様だ。
Wayang kulit
Kecak is now a big touristic attraction but its history is not long, developed in the 1930s by Walter Spies.
ケチャとシータ姫
ケチャの最後にはトランス状態になった人が炎の中に飛び込み素足で踊るシーンがあった。けっこう異様なパフォーマンスだ。
No comments:
Post a Comment