金曜日、日付が変わるころ夜行バスに乗り込み仙台へと向かった。着いたのは朝の5時半。もらったばかりのあったかいコートを着ていたのに、それでもちょっと寒かった。

オオハクチョウ(Whooper Swan)とオナガガモ(Northern Pintail)
伊豆沼には8時ごろに着いた。早朝にマガンが飛び立つのを見られなかったのは残念だけれど、ハクチョウすら見たことがなかったわたしにとって、伊豆沼は十分にインパクトがあった。何しろ一番初めに目にした鳥がベニマシコだった! 例の望遠鏡は大活躍で、望遠鏡に入れるのも少し上手になったので本当にたくさんスケッチができた。

オオタカ(Northern Goshawk)
これまで猛禽類はあまり描いたことがなかったけれど、多摩川のチョウゲンボウ以来、なんだか猛禽運が良いらしい。
カケス、アカゲラ、カンムリカイツブリ、ミコアイサ、カワアイサと立て続けに素敵な鳥が見られた。天気はあいにく下り坂だったけれど、そんなことはマイペンライ(気にしない)。
No comments:
Post a Comment