
マミチャジナイ
(Eyebrowed Thrush)
飛島といえば渡り鳥。みんなが自分のライフリストを一種でも更新しようと、真剣に"妙な鳥"を探している。今回は、本当の珍鳥は少なめだったらしいけれど、わたしは見たことがない鳥がいっぱいだった。何しろこの旅行でライフリストは12種も増えたのだ。ここに載せた鳥はそのうちの3種。

ノジコ(Japanese Yellow Bunting)
西日本では、東京でマヒワを見るような頻度で見ると聞いた。場所によって"珍鳥度合い"は変わる。
Japanese Yellow Bunting breeds only in Japan and it is designated as Near Threatened (準絶滅危惧種)of the Red list of Threatened Species.

キマユホオジロ(Yellow-browed Bunting)
今回みた大陸系の鳥のひとつ。これがキマユホオジロなら、ミヤマホオジロはキマユカシラダカにすべきだ!というのが、うちのサークルの意見だ。
飛島!・・・行ってしまったんですね。絵を見ていて、また行きたくなりました。飛島からの鳥海山の絵がステキですね。今日の森はオオルリをじっくり見ることができました。正面、後ろ、そして横といろいろポーズをとってくれました。
ReplyDelete隊長さんさま、
ReplyDeleteやはり渡りの季節に離島というのは、機会があれば飛びついてでも行きたいところです。
森にもオオルリが入ったんですね。どうも毎年5月は忙しいらしく、わたしは見損ねてばかりのような気がします。